代表ごあいさつ

初めまして。ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

株式会社Cozycozy「学童保育いばしょ」代表の岡本和馬(おかもと かずま)です。

私たちは居心地の良い社会を創ることを目指しています。

その中でも急務である、小学生の『い』場所づくりを解決すべく学童保育を発足しました。

無料でご見学、ご相談いただくことができますので一度お気軽にお問い合わせください。

経歴
慶応大学文学部哲学科 発達心理学専攻
コビーアフタースクール上目黒 学童スタッフ
食品衛生責任者 取得
日本赤十字幼児安全法 研修
大田区立松仙小学校サッカーコーチ
クーバー・コーチング・サッカースクール国分寺校
品川区立延山小学校 夏季スイミングコーチ

いばしょの由来

いばしょの『い』には次の漢字のような期待が込められています。

腰を下ろし、落ち着いて座れる場所。居心地の良い場所。
寄り添いあい、慰めあうことができる場所。
優しさと同語源。入り易い場所。お互いに気遣える場所

これらを大切に、忘れずに『い』場所をつくっていきます。

学童発足

私たちは学童保育(アフタースクール)を第一の事業として始めます。

子どもは社会の宝です。子ども達の成長なくして、社会の成長は望めません。しかし、現状子ども達を取り巻く環境は十分に整備されているとは言えません。子ども達が過ごす、放課後・長期休暇を合わせた約1600時間(小学校で過ごす時間は1200時間)というかけがえのない時間を有意義なものにするお手伝いをします。

いばしょは、少人数制・安心価格で夜間まで預かり、子育てを支援します。また、地元の商店やコミュニティを活用した独自の教育プログラムを提供します。

特色

児童定員数16名
という少人数制
~安心と安全~

いばしょは少人数制を支持します。

児童数20人以下で運営している学童施設は全国で20%未満しかありません。多くの区営・民間の学童は40名~80名の定員で満たされ、学童一人一人に目が行き届かないのが現状です。学童保育いばしょでは、1日の児童数を16名に絞ることにより、安全の確保ができ、宿題のサポートまで行えると考えます。

地域密着プログラム
~多様な人からの学び~

いばしょではそろばん、英語、アトリエなどのプログラムを地域関係者に外部委託します。

地域と共に成長していくのが子どもです。良いプログラムを提供するためにその分野で活躍されている人に協力を得て、可能性に溢れる児童が本物に触れる機会を作ります。

いばしょの風景

無料体験、見学

体験、見学、相談は無料です。下のボタンよりご予約ください。